自分が乗っている車の運転を他人に代行してもらうことを運転代行と言います。
特に、「車で出掛けたけど酒を飲んでしまい自分の運転では帰れない」「体調不良で運転出来なくなった」等という時に有難い存在です。
その運転代行を、副業としてやるのはどうなのでしょうか?
車や運転が好きだという人には楽しい仕事かもしれませんが、好きだからという理由や気持ちだけで副業としてやっていけるかは分かりません。
興味があるならば、なおさら始める前に色んな情報を知っておきたいところですよね。
ということで本日は、運転代行のメリット・デメリット、おすすめのサイト等についてお話していきます!
運転代行とは?
自動車運転代行業は、「自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律」の第2条でこんな風に定義されています。

「他人に代わって自動車を運転する役務を提供する営業」
法律でちゃんと決められているのは当たり前と言えば当たり前ですが、ここまでしっかりした決まりがあったのには少し驚きました。
そして、こんなことにも全部該当する必要があるようです。
- 主に、夜間に酔客に代わって自動車を運転するもの
- 酔客等の利用者を車に乗せるもの
- 常態として、随伴車が随伴するもの
こう書かれると、何となく緊張感が出る気がします。
他の仕事と同じで、法律できちっとルールが決められている中で仕事をするのだということをまずは理解する必要があります。
違反すれば、当然処罰されるわけです。
その上で、副業として運転代行の副業やバイトをするのかどうかを考え始めましょう。

皆さんは、それぞれ色んな理由があって運転代行の仕事に興味があったりやってみたいと思っているはずです。
- 運転歴も長いから私にも出来そうだ
- 長年ゴールド免許だから安全運転にも自信がある
- 普段からドライブも大好き
- 車のあの独特な空間が好き
- 好きなことでお金を稼げたら嬉しい
先ほど見たように、きちっとした法律があって、それを守りながら仕事としてお金を稼ぐのが運転代行です。
ちなみにお給料ですが、大体は時給900円から1,500円程度になり、二種免許を持っているかでまた時給が変わってきます。
月収は15万前後が多いようです。
副業やバイトで稼ぐ分には、これくらいでも悪くないですよね。
さて、そんな運転代行の仕事ですが、決して良いことや楽しいことばかりとは限りません。
普段の仕事もそうじゃないですか?
仕事そのものだけじゃなくて、人間関係もあるし諸々不満も沢山あったりしますよね。
運転代行に関しても、この仕事ならではのメリットデメリットが存在します。
メリット
運転代行の仕事のメリットは、大きく3つあります。
運転スキルがあればOK
警察庁のサイトによれば、2021年の普通自動車免許取得者数(一種・二種合計)は約8,200万人もいるようです。
それだけ、車の免許や運転スキルはほぼ当たり前だし、沢山の人が持っています。
運転代行の仕事は、それだけ多くの人に開かれた仕事だとも言えますよね。
ドライブ気分で仕事も出来て、お金も稼げれば一石二鳥です。
なお、運転代行の仕事では、代行会社の車で随伴するのは一種免許でも良いみたいです。
しかし、お客さんを乗せて目的地まで送り届けるには、タクシーと同じ二種免許が必要だということを覚えておきましょう。
また、二種免許には条件があることも忘れないでくださいね。
【二種免許の条件】
・21歳以上であること
・一種免許を取得してから3年以上の運転歴があること
・視力・聴力に支障がない
即金のバイトもある
運転代行のバイトには、現金即日支払いOKやシフトが自由な求人が多いことも魅力です。
「今月はお金が厳しい」というような時に、運転代行の副業やバイトで凌ぐことも出来ます。
他の多くのバイトだと、通常は1か月分の給料が翌月末等に支払われることが多いです。
ですが、運転代行であれば即日で給料を受け取ることも可能なので、すぐにお金が欲しい方にとっては非常に助かりますよね。
時間を自由に利用出来る
運転代行は夜勤(20時から翌朝4時がメイン)なので、昼間の時間を自由に使うことが出来ます。
平日の日中は会社員をやりながら、夜間に運転代行のバイトをするという働き方も出来ます。
また、シフトにも自由が利き、自分の都合やライフスタイルにも合わせて働くことも出来ます。
デメリット
運転代行のメリットを3つお話しましたが、お次はデメリットについても3つお話しますね。
コミュニケーション
冒頭でお話したように、お客さんは「酔客(酔っ払い)」であることが多いです。
普段、酔っ払いと接することなんてほとんどないという方が多いかと思いますが、運転代行の仕事をすればそれが日常になる訳です。
酔っ払い相手でも目的地を正確に理解したり、道順の確認も出来なければなりません。
自分が酔っ払いを乗せて運転する場面を想像すると分かり易いかも知れませんね。
絡まれたら嫌ですし、吐かれても困ります。
きっとイライラもするでしょう。
理不尽なクレームもあるかもしれません。
それでもちゃんと目的地まで送り届けなければ、お金は貰えないのです。
交通事故
運転代行の仕事は車を運転する訳ですから、当然交通事故の危険と隣り合わせです。
しかも、人を乗せています。
特にこの仕事は、夜間の仕事です。
眠いからと言ってこちらの都合で休憩できる訳でもありません。
視界も良くない中、土地勘のない場所を運転することもあります。
そのため、普段のドライブ以上の緊張感や危険が伴うことも忘れてはなりません。
夜間の仕事中に眠気に襲われたらどうするか、酔っ払いとの関わり方はどうするか、知らない場所をスムーズに走るにはどうしたらよいか等、単純に見えて実は頭も使う仕事です。
イメージトレーニングを普段からしてみるといいかもしれませんね。
悪質な業者
代行業者にも注意しないといけません。
もしお金を払ってくれない運転代行会社だったらどうでしょう?
ブラック企業的な感じでも嫌ですよね。
そこで、次の要件を知っておくと質の良い運転代行業者かどうか見極めをつけやすくなりますし、トラブルも避けられるようになります。
①各都道府県の公安委員会からの認定を受けているか
②代行運転自動車と随伴用自動車の表示義務を果たしているか
・依頼者の車の所定の位置に代行運転自動車標識を表示しなければならない
・随伴車にはステッカー、マーキングフィルム、ペンキ等で表示しなければならない
③研修制度が整っているか
また、完全歩合制の会社だとお客さんの取り合いになったりすることから雰囲気が悪いなんてこともあるので、どのような点も注意しておきましょう。
時給等の待遇も大事ですが、個人的にはこちらの方が大事だと思っています。
口コミや評判

GoogleやSNS、Yahoo知恵袋で運転代行の仕事について調べると、口コミや評判はさほど多くは出てきません。
| 良い口コミ・評判 | 悪い口コミ・評判 |
| ドライバーの教育がしっかりしている | 眠気との戦い |
| 本業の場合は給料も良い | リスクを考えると胃が痛い |
| 残業より儲かっている | 運転代行業者の事故を見た |
| 助手席で寝られるくらい快適な運転だった | 質の悪い酔っ払いで怖かった |
運転代行の利用者数を調べても、2013年の古いデータしか出てこなかったりという有様です。
つまり、知度は比較的にあるものの、代行をお客として依頼した経験のある方も仕事として運転代行をしている方もそこまで多くないということです。
口コミや評判は、良い物ばかりではないことを知っておくと良いでしょう。
始めるならこのサイトから!

それでは、運転代行の仕事を始めるにはどうしたら良いでしょう?
このブログでは、安全性のある大手サイトを3つご紹介します。
自分が使いやすいサイトかどうかも含めてじっくり見てみてください。
また、求人は会社にとって都合の悪いことやデメリット等は記載しない傾向にあるので、公式ページの情報だけを頼りにするのは危険だと言うことも忘れないでくださいね。
大手の求人サイトです。
全国の求人を探せるので、まずはここで調べるのが良いです。
こちらも全国の求人を探せます。
Indeedでは出てこない求人が出てくることもあるので、こちらも参照して下さいね。
リクルートが運営していることもあり、こちらも有名なサイトですよね。
まとめ

ここまで、運転代行の仕事を始めるに当たってのメリット・デメリット、口コミや評判等についてお話して来ました。
仕事としてお金を稼ぐ以上、「好き」の延長だけでは出来そうにないなと感じて頂けたら嬉しいです。
車そのものや運転のスキル・知識もあるに越したことはないです。
ですがそれ以上に、お客さんや運転代行会社の人との関係をいかに良好に築けるかどうかが重要になってきます。
酔っ払いだから嫌だとか、所詮バイトだから・副業だからと変に割り切ってしまうと、もう二度と仕事を貰えなくなるかも知れません。
メリット・デメリット、口コミも頭の片隅に入れながら挑戦してみるのもありです。
もちろん飲酒運転やスマホをいじりながらの運転はダメですよ!
くれぐれもご注意ください!
【2023年|最新版】初心者でも安心して始められるおすすめの副業サイトとは⁈
副業を始める際、何を目的に取り組むのかは人によって違ってきますが、ほとんどの方は一番に「稼ぎたい」と思っているのではないでしょうか。
私もその一人で、はじめのうちはお金のことしか考えていませんでした。
しかし、様々な経験をしていく中で「安全性」や「やりがい」が如何に大切なのかが分かるようになってきました。
せっかく副業に取り組む意欲があるのに、詐欺に遭ってしまったら元も子もありません。
「どんなサイトを選べばいいのか分からない...」という方は、私が厳選した優良副業サイトを活用してみましょう!
CrowdWorks(クラウドワークス)

日本最大級の仕事依頼・求人情報!
CrowdWorks(クラウドワークス)は、「国内シェア・取引額」と「ワーカー数」でNo.1を誇る国内最大級のクラウドソーシングサイトです!
YAHOO!JAPANやジョイサウンドといった大手企業も利用するほどの信頼性があり、お仕事の数は250種類以上もあります!
初心者や大学生、主婦の方でも自分に合った仕事をしながらお金を稼ぐ事ができます!
基本情報
| 【主な仕事】 | 【報酬相場】 | 【納期など】 |
| 動画編集・制作 | 10,000円~ | 短尺動画の場合 納期:最短3日 |
| ロゴ作成 | 10,000円~ | 平均70提案 |
| イラスト・マンガ作成 | 30,000円~ | 納期:10日前後 |
| ホームページ作成・サイト構築 | 200,000円~ | デザインからコーディングまで 納期:約1ヶ月 |
| 商標登録・商品撮影 | 1件100円~ | |
| ソフトウェア・アプリ開発 | 300,000円~ | 納期:約1ヶ月 |
| 記事制作・ライティング | 1記事2000円~ | 納期:5日前後 |
| アンケート調査・モニター | 1回答50円~ | 最短1時間 |
| データ入力 | 1件10円~ | 最短納期:当日発注・当日納品 |
coconala(ココナラ)

得意を売り買いできる日本最大級のスキルマーケット!
coconala(ココナラ)では、自分がこれまでに得たスキルや経験を販売することでお金稼ぎができます!
カテゴリーも豊富で、サービスの提供はすべてオンラインで行われます!
購入・販売といったお金のやり取りは運営会社であるココナラが仲介してくれて、なおかつ365日のサポートも行っているので、安心安全にビジネスを進めることが可能です!
基本情報
| 【主なジャンル】 | 【最低価格】 | 【最低価格の仕事】 |
| イラスト・漫画 | 1,500円 | 似顔絵作成等 |
| Webサイト制作・Webデザイン | 1,000円 | サムネイル・画像デザイン |
| 音楽・ナレーション | 1,000円 | 音声の編集・加工 |
| 動画・アニメーション・撮影 | 1,000円 | 動画データ変換・ディスク化 |
| ライティング・翻訳 | 1,500円 | 翻訳 |
| 占い | 2,000円 | 占いのやり方・アドバイス |
| 悩み相談・恋愛相談・話し相手 | 1,000円 | 恋愛相談・アドバイス等 |
| 住まい・美容・生活・趣味 | 1,000円 | ペット・動物の相談 |
Fancrew(ファンくる)

全国130万人の会員数を誇るモニターポータルサイト!
ファンくるは、覆面調査員としてサービスや商品を体験し、その後簡単なアンケートに答えることで謝礼が受け取れるというお得サービスです!
「サイトでお店選び→抽選&結果確認→モニター体験→アンケート等の提出→謝礼GET」という簡単な流れになっているので、誰でも取り組みやすいのが特徴です!
ちなみに、ファンくるで受け取ることができるRポイントは「現金・電子マネー・他サービスのポイント」へ交換することができます!
また、クーポンサイト以上の高割引も体験できます!
基本情報
| 【ジャンル】 | 【主な謝礼(ポイントバック)】 | 【主なモニター内容】 |
| グルメ | 飲食代金の50% (上限2,500円分) etc. | 牛角 串カツ田中 etc. |
| ビューティー | 謝礼50% (上限6,400円分) etc. | ヘアサロン ネイル etc. |
| お買い物 | 利用金額の100% (上限1,000円分) etc. | アサヒ・ザ・リッチ から揚げ専門 石井商店 etc. |
| ライフ | サイトで予約した料金の50% (上限なし) etc. | favyサブスク 長野GLAMPINGBASE enCamp etc. |
| ネットショッピング | 購入金額の100% (上限700円分) etc. | UCC&Health(コーヒー) コラリッチ etc. |
※通販(自宅で行うモニター)…ネットショッピング
MACROMILL(マクロミル)

利用者多数&安全性抜群のアンケートモニター!
MACROMILL(マクロミル)は、東証一部上場の大手企業が提供しているアンケートモニターです!
また、プライバシーマークやSSLが導入されているため安全性がかなり高く、既に多くの方が利用しているという実績もあります!
「1ポイント=1円相当」「初回交換は300ポイントから」「交換手数料無料」といった特徴があり、ポイントの交換先も充実しています!
基本情報
| 【アンケートの種類】 | 【目安の報酬】 | 【作業内容】 |
| Webアンケート | 1~200円 (1件あたり) | スマホやパソコンでできる ベーシックなアンケート |
| 日記形式アンケート | 100円~ (期間が長いほど稼げる) | 一定期間で特定のテーマを記録 |
| インタビュー調査 | 3,000円~20,000円 (1~2時間) | オンラインや訪問で インタビューを行う |
| 商品モニター | 500円~5,000円 (30分~1時間) | 送られてきたサンプル商品を使用して 感想をアンケートで報告 |
| 座談会 | 3,000円~10,000円 (1~2時間) | 5、6人でテーマに沿って会話する |
| 会場調査 | 2,000円~5,000円 (30分~1時間) | 指定の会場で商品やサービスを実践し その場で感想・評価を伝える |
BASE(ベイス)

好きが売れる!ネットショップ開設5年連続No.1の実績!
BASE(ベイス)は、ネットショップを初心者でも簡単に開設できるサービスです!
香取慎吾さんがイメージキャラクターとなり、「ネットでお店を開くなら、BASE!」というお馴染みのキャッチフレーズでサイトを宣伝するCMは、誰しも一度は見たことあるのではないでしょうか!
「ノーリスク・本格的なショップを簡単に実現・売れやすい仕組み」という3つの特徴を持ち、ネットショップづくりのサポートまで付いています!
基本情報
| 【プラン】 | 【費用】 | 【決済手数料】 | 【備考】 |
| スタンダード | 月額0円 | 3.6%+40円 | ・サービス利用料3% ・売れるまで料金はかかりません |
| グロース | 月額5,980円 | 2.9% (業界最安値) | ・月商17万円以上はグロースプランがお得! |
d払いポイントGETモール

貯まるサービスは900件以上!
d払いポイントGETモールは、2021年6月にスタートしたという比較的新しいサービスです!
このサービスを経由して商品の購入や申込を行うことで、各サイト毎に設定されたdポイントを手に入れることができます!
dアカウント等は必要になりますがドコモ回線ではない方でも無料で登録・利用することが可能で、マツモトキヨシやABC-MART、出前館といった多くのサイトで使用できます!
基本情報
| 【メリット】 | 【内容】 | 【備考】 |
| 誰でも使える | ドコモ回線ではない人でも利用可能 | 利用者70万人突破 |
| 業界最高水準の還元 | 対象の加盟店(サイト)でd払い決済を併用すれば ポイントをダブルで貯められる | SHEIN ユニクロ・GU Qoo10 等のサービス |
| ポイントの使いやすさ | 貯まったdポイントで再び支払い等ができる | dポイントは獲得した月から起算して48カ月後の月末まで利用可能 |
悪質な詐欺サイトには注意しよう
今回厳選した副業サイトは大手企業が提供している安全性の高いものばかりです!
また、1つのサイト内に様々な種類のビジネスがあるのも魅力となっています!
在宅でできるものもあれば外に出て取り組むようなものもありますので、自分のキャパや都合、目的をきちんと考慮しながら選んでいきましょう!
そして詐欺に遭わないためにも、YouTube広告や各種SNSで近年増加している「楽して稼げる」系の副業サイトには絶対に登録したりお金を支払ったりしないようにしてくださいね!
副業 在宅・正社員 副業おすすめ・始めやすい副業・副業 スマホ




コメント